夏のおわりの花火

投稿者 koshirohata 日時 2015年9月25日

2015.9.25

 

 

今年は雨が続いて、わが家の花火大会は、大幅にずれ込んで開催。

 

hanabihajime.jpg

 

スローシャッターで花火を撮ってみた。

面白いのがたくさん撮れたので、いっぱいアップする。↓

 

slow01.jpg

 

slow02.jpg

 

slow03.jpg

 

slow05.jpg

 

slow04.jpg

 

slow06.jpg

 

slow07.jpg

 

slow08.jpg

 

じゃ、みんなでやってみよう。↓

 

slow09.jpg

 

おお、もっともっと、やってみて!

 

slow10.jpg

 

slow11.jpg

 

 

今度は、ドラゴン。↓

 

jimenDora.jpg

 

jimen02.jpg

 

ネズミ花火。↑

くるくる回るやつ↓

 

jimen04.jpg

 

 

シャッタースピードをさらに遅くしてみると。↓

 

jimen01.jpg

 

ぐるぐる回りながら、飛んで行くやつを2個同時着火。↓

 

guruguru.jpg

 

下は、マンホールの穴に花火を差し込んで。他の穴から覗いているこども。

「きれい!」なんだとか。いろいろ考えるもんだ↓

でも危険かもしれないので、良い子はマネしないで。

 

manhall.jpg

 

最後はマイちゃんがもってきてくれた線香花火、百本分!

 

senkohajimari.jpg

 

senko.jpg

 

あ、指の間から出てる。↓

 

senko01.jpg

 

あーあっ!落ちちゃった。↓

 

senko02.jpg

 

 

 

 


夏の終わりの花火大会

投稿者 koshirohata 日時 2015年9月25日

2015.9.25

 


2015.9.23

 

安保法案が強行採決となってけたくそ悪いので、
ここはやっぱり芸術の力だ!と
アヤコちゃん親子と誘いあって、

東京都現代美術館に行ってきた。

「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展、とってもいい企画ではないか。

最初のヨーガンレールの作品がスッゴク!きれい!!だった。

冒頭の部屋に置かれたプラスチックの漂流物。
なんの説明もなく、なんだろう?色があっててきれいだなぁ、なんて思ってたら、

 

yoga01.jpg

 

つぎの部屋でどかーん!と

 

yoga04.jpg

 

なんてきれい!圧倒されたー。

 

yoga02.jpg

 

yoga03.jpg

 

珍しく、嫁さんが撮った僕の写真↓

 

yoga05.jpg

 

そして、つぎの部屋には、こんな面白い展示が、

 

yoga7.2.jpg

 

yoga07.jpg

 

これは、サンダル。海に流され砂浜にたどりついたゴミ。

石垣島のきれいな渚に大量に流れ着く、かなしいゴミ。

 

yoga06.jpg

 

yoga08.jpg

 

実は、最初のすてきな照明たちも、すべては、日本のすばらしく綺麗な南の島の砂浜にどんどん流れて来るゴミなのだった。うつくしい島の自然のすぐ横にこんな多くのゴミが…。
それをうつくしいアートにして注目をさせるヨーガンレールさんの才能のすばらしさと感受性に拍手!

 

さて、隣は子どもだけしか入れない展示室。
どうしても大人は入れない。↓

 

kodomodake01.jpg

 

うーん。中はどうなってるんだ?見たい、見たい。でも見られない。
しかも子どもは20分近く出てこない。

 

kodomodake02.jpg

 

このように、中の子どもとは糸電話で会話はできるのだが。笑

 

つぎに楽しかったのは、ダンボールハウスの展示。
フィリピンの作家が東京の小学生にワークショップをして、作ったダンボールの作品を
こんなふうに可愛く高く積み上げて展示したもの。

 

ie01.jpg

 

近くで見ると、↓こんなふうにたくさんの作品が重なりあっていた。

 

ie02.jpg

 

ie03.jpg

 

↑子どもたちも、リラックスしてたのしそう。

 

↓午後には自分たちも、ダンボールハウス作りのワークショップに参加。みんなで家作り。

 

ie04.jpg

 

ie05.jpg

 

僕らの作品↑完成。

できたら、展示しちゃおうっと。↓

 

ie08.jpg

 

ie06.jpg

 

息子は2個作って、一つは持ってかえるといって、頭に乗せて歩く。
友だちのアヤコちゃんもやっぱり頭に乗せて…かわいい。笑

 

ie07.jpg

 

このあと、常設展もいっぱい楽しんだ。充実した一日。

 

さて、今度は、この子ども二人の「ふざけまくりの様子」をアップしようと思う。
明日は、代々木公園のデモに行こうっと。

 

 

 

 

 


9月14日、国会前デモに参加。

投稿者 koshirohata 日時 2015年9月14日

2015.9.14

 

 

平日にもかかわらず、今日の国会前は、たくさんの人で埋め尽くされた。

いてもたってもいられない人たちが、老いも若きもあつまっていた。

国会と一緒。↓

 

demo002.jpg

 

 

demo003.jpg

 

 demo001.jpg

 

シールズと一緒。↑
どうせならシールズのいる右の角まで行こうと。

今日も、威勢良くかっこ良かったです。ガンバレ若者!

 

 

 

 

 

 

 

 


公園にサイクリング

投稿者 koshirohata 日時 2015年9月12日

2015.9.12

 

息子らも5年になったことだし、ちょっと自転車で遠出してみた。
昭和記念公園へ、サイクリング。
公園内もサイクリングコースがあるので広い園内を自転車で移動できる。

 

jitensya01.jpg

 

公園に着いたら全部子どもらにおまかせ。

tizu.jpg

 

jitensya02.jpg

 

まずは、広場でサッカーを。

saka.jpg

 

saka-.jpg

 

走り回った後も、いろんなものを見つてけては走る。

 

run01.jpg

 

run02.jpg

 

とにかく走る!

そして、跳ぶ!跳ねる!

 

tobu01.jpg

 

僕はついて行けず、ビールを一杯。

beer.jpg

 

toranporin.jpg

 

信じられないことに、家に帰って1時間もたたない間に、
近所の神社のお祭りに走って行った。
カラオケ大会に飛び入りして「今日は最高に楽しかった」そうだ。

 

 どんだけ元気やねん。

 

 

 


国会前デモ。この次は14日に大集会だって。

投稿者 koshirohata 日時 2015年9月11日

2015.9.11

 

kokkaidemo01.jpg

 

金曜日の国会前。
プラカードつくってみた。

7時半からシールズの時間帯。

 

kokkaidemo04.jpg

 

kokkaidemo02.jpg

 

今日は古賀さんもスピ—カーとして参加。↓

 

kokkaidemo03.jpg

 

高校生も二人。ぐっとくるスピーチ。若いってすごい。
大学教授も二人。スピーチよかったけど、

 

 

若い力って、何か理屈を越えたものがあるなぁと思う。

 

kokkaidemo06.jpg

 

今度は14日に、大勢でデモをしようと呼びかけていた。
このデモは、危険な感じはないです。

みんな道を開けてくれるし、礼儀正しい感じです。
やれることは、これぐらいしかないし。
行ってみませんか。

 


平和な縄文人とヤーガン人

投稿者 admin 日時 2015年9月9日

2015.9.9

 

本題に入る前に…

 

僕は、古墳とか遺跡とかに、どうしてだろうか、とても惹かれてしまう。
とくに、縄文から弥生、古墳時代までが好き!だ。

 

kodai01.jpg

 

いつか息子が遊んでくれなくなって、時間ができたら古墳めぐりをしてみたいと思う。
というか学生時代からすでにやっているのだが。

kodai02.jpg

 

↑最近面白かった本。

 

 さて、これからツラツラと書いた文は、そういう趣味の結構面倒な文だ。
と言っておこう。難しくはないよ。

 

では本題

 

今年の5月。
最新のDNA解析で、縄文人のものと考えられるY染色体のDNAグループが見つかったそうだ。

どーゆーこと?

男性のY染色体は、『A』から『T』の20のグループがある。
『A』が一番古いタイプで『T』は新しいタイプ。
古いものほど、アフリカに多い。
その内の『D』タイプという、わりと古いグループが日本人に3割ほどもいることが分かった。
しかーし。
韓国や中国はほとんどの人が『O』タイプ。
ところが!
日本人の半分は『O』タイプだが、二番目に多いのが『D』タイプ。

日本人は、縄文人と大陸から来た弥生人によるハイブリッドだ。
とすると、
弥生人(大陸系)が『O』タイプ
縄文人が『D』タイプだと考えられるそうだ。

つまり。
日本人はどうも、DNAレベルで見ると朝鮮半島や中国の人とは「違う」そうなのだ。
人種差別しようってことではない。
現実に日本人は東アジアの他の民族と明らかに「違う」のだ。

では『D』タイプが多い地域は、他に世界のどこにあるのか。

答えは、たったの二カ所。
チベットとインド洋のアンダマン諸島だけなんだそうだ。

へ〜っ!、と来る。

と、ここまでは、以下のNHKのページで詳しく載ってます。
興味ある方はどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/05/0529.html

さて、まずこれが3段論法の一個目。
2個目は、
冒険家で有名な関野吉晴さんの話から。
南米の民族について非常に詳しい関野吉晴さんはテレビでこんなことを言っていた。

「人類がアフリカを旅立って、最果ての地まで到達した民族、それがヤーガン人。
ヤーガン人は、人類でもっとも遠くまで冒険をし続けた人達の末裔です。
ところが、彼らは、ヨーロッパ人がやってくると、疫病に対する免疫がなかったことや
ヨーロッパ人の入植者との闘争に負けて、私が行った時には2人しか残ってませんでした。
つまり、
もっとも遠くまで行った人類は、ものすごく弱い人達だったということです。
彼らは冒険家でも好奇心の強い野心家でもなかった。
おそらく、定住地を追い出された弱い者たちが、また次の地でもその中の弱い者が追い出されて、
と、繰り返すうちに、とうとう南米最南端まで来てしまったのではないかと思うのです。」

この関野さんの言葉は衝撃的だった。

”グレートジャーニーを成し遂げた人々は実はもっとも闘争力のない弱い人たちだったのだ。”

う〜〜〜〜〜〜ん、なんとなー。

そして、すぐさま僕は「日本列島に最初にたどりついた縄文人」について想いをめぐらせた。

kodai03.jpg

 

「縄文人も同じではないか」と


縄文時代の大きな特徴のひとつは、殺傷兵器を持たなかったということだ。
石器の槍など狩猟用の武器は持っていたが、人殺しの武器は持たなかった。
殺された骨も見つかってない。
ところが、弥生人が入ってくると、血なまぐさい殺し合いのあとがあり
人を殺すためだけの武器が大量に出てくる。

縄文人の集落も輪の形に建物が並べられていて、
ヒエラルキーのようなものは無く
集落の人々はほとんど平等だったと考えられている。

また、関野さんの話では、アマゾンのジャングルに今も住む
石器時代を生きる先住民族は基本的に殺し合いはしないという。

そう考えると、この極東の日本まで来た縄文人は、闘争に負け続けた弱い者たちなのかもしれない。
そして、彼らは殺し合いや権力争いを苦手とする、平和的で温厚な性格だったと考えてもおかしくないのではないか。
それによって、『D』(縄文人)はチベットやインド洋の島、日本列島という僻地に追いやられてしまった。

そして、その血がわらわれ日本人に流れている。
そう思うと「和をもって尊しとなす」日本は、なかなかイイではないか。


kodai04.jpg

 

 

 


2015.9.5

 

 

昨日、ちひろ美術館に行ってきました。
『フォーラム・子どもたちの未来のために』の企画
「憲法と平和を考える集まり」に参加するため。


柳田邦男さん、

伊勢英子さん、
浜田桂子さん
きたやまようこさん
細谷亮太さんなど
たくさんの方の話を伺うことが出来た。

foram.jpg
 
写真は、集まりによせてイラストレーターが描いて来た絵です。
残念ながら、僕は参加するのが精一杯で、描くことができませんでした。
不徳のいたすところです。
それで、昨日のみなさんのスピーチといい、
昨日家を出る前に見たYouTubeでのシールズのスピーチといい、
こんなにあきらめず行動している人がいるんだと、気持ちが少し上むきになっていた。
 
そんな今日、
たまたま嫁さんが録画していたテレビで、
京大で霊長類を研究している山極寿一氏がこういっていたのを聞いた、

「ゴリラもチンパンジーも、人間以外の霊長類はみんな、
何度かチャレンジして失敗したらすぐにあきらめる。
ところが人間だけはあきらめずに
何度も何度もチャレンジしてなかなかあきらめない」
のだそうだ。
 
その後、庭仕事をやりながら、その言葉がひっかかって思いをめぐらせていたら
ふっと、モヤモヤしていた気持ちがすっと晴れたような気がした。
 
もちろん、夏の間忙しくしてほっておいた庭が
凶暴なジャングルとなって明らかに近所迷惑になっているのを
やっと、まともな庭に戻せたという達成感もある…が

そうではなく、

原発事故以降、日本の現実を知れば知る程、絶望的な気持ちになっていった気持ちのモヤモヤだ。
きわめつけは昨年、
矢部宏治さんの『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』という本を読んだせいだ。
この本は、現代日本の現状を実に分かりやすい文で解説している。
さらに米国公文書を調べて、裏をちゃんと取っているという点で
疑いようのない事実を胸元につきつけてくる。
事実を知れば知る程、それは重く、卑劣で、無力感にさいなまれる。
この本を読よんだ後は、ながい絶望感に支配されることうけあいだ。
 
(でも!日本人はみんなこれを読んで現実を知っておいた方がいいと強く思う)
 
というわけで、この果てしなく続くような世界のトンネルのことを考えてモヤモヤしていたのだ。
それが、やっと晴れた。

これは長い長い平和へのプロローグだと思えばいいではないか。
自分や息子が生きている時間幅で考えるからいけないのだった。
もっと先、100年、200年、1000年かかるかもしれないが
いつか到達する平和な世界がくると信じよう。
そのために、火を絶やさずに守り
そのために、ちいさな苗を育てればいい。

考えて見れば、明治維新の後も結局本当の民主主義はなかったし
戦後はアメリカの従属国だ。
まだ一度も民主主義と平和を実現したことはないのだ。

とすれば、二千年近く奮闘しつつも日本人はまだまだ成長途中なのではないか。
なにもニヒルになることは無いのだ。
遠くを見よう、果てしない先を見よう。
そして出来ることをやっていこう。

と、ナニワイバラの鋭いトゲと戦いながら
なんか、久しぶりの東京の晴れ間のように、少し心も晴れて来たのだった。
 
シールズのあきらめない気持ちに後押しされて
人間の特徴である「あきらめない」気持ちをしっかり持って生きて行こう。
 
 
 
 
 
 
 
 

新城市で帽子作りのワークショップ

投稿者 koshirohata 日時 2015年8月30日

2015.8.30

 

ひかりで豊橋、そこから飯田線に乗って新城市(しんしろし)へ
子どもたちと帽子作りのワークショップ。


エンジンの掛かりにちょいと時間がかかったけど
結果的には、こんな面白い帽子が完成した。
一部を紹介。

 

hat002.jpg

 

hat001.jpg

 

hat003.jpg

 

hat005.jpg

 

hat006.jpg

 

hat007.jpg

 

hat008.jpg

 

hat009.jpg

 

hat010.jpg

 

hat012.jpg

 

hat013.jpg

 

hat014.jpg

 

新城市のみんな、かわいい作品ありがとう!

そして、スタッフのみなさん、すばらしいサポートありがとうございました。

 

 

 


明日は新城市。それ以外の方は国会へ。

投稿者 admin 日時 2015年8月29日

2015.8.29

 

seals.jpg

 

明日30日は、愛知県新城市でお話会とワークショップです。
でも、それに参加されない方は、国会の方へぜひどうぞ。

 

戦争は要りません。人類がする最低の行為です。

シールズ、ガンバレ!
応援してます。


湘南T-SITEで、いそあそびイベント

投稿者 koshirohata 日時 2015年8月27日

2015.8.27

 

今日、蔦屋の湘南T-SITEで「いそあそびしようよ!」発売記念のイベント。
共著の奥山英治さんと一緒に20組のファミリー限定でやってきた。

 

iso09.jpg

 

行ってビックリ。この店、すごく広い。

しかも、しゃれた雑貨店、レストラン、スターバックスと蔦屋が一体化した複合施設。

 

そこに、奥山さんが昨日と今朝、

どしゃ降りと、荒波の中で海に行って捕って来た磯の生き物が触り放題!

 

iso03.jpg

 

最初、絵本読んだり、奥山さんとの短いトークがあったけど

海の生き物の体験コーナーになると、子ども達のテンションが急上昇。

 

iso06.jpg

 

iso01.jpg

 

↓左の魚は、ツバメウオのなかま。
 枯れ葉に擬態して横向きにヒラヒラと泳ぐ。

 

iso02.jpg

 

女の子もタツナミガイやナマコを平気で触る。

 

iso07.jpg

 

結局、子ども達はほとんど興奮しっぱなしで、

時間の許す限り最後の最後まで、魚を触って遊んでた。

 

iso08.jpg

 

楽しい、イベントだった。蔦屋のみなさん、ご苦労様。

 

 

 

 


浮田要三さんの作品集

投稿者 koshirohata 日時 2015年8月25日

2015.8.25

 

浮田さんのおっちゃんの作品集が出来た。

嫁さんが「おっちゃん」と呼ぶので、ずっとそう呼ばせてもらっていた。

 

おっちゃんは、嫁さんの小学校低学年からのお向かいさん。
おっちゃんは、嫁さんの親友。

子どもの詩の本「きりん」の編集者で、具体美術協会の作家だった。

 

亡くなって2年、扉野良人さんがすばらしい作品集を作ってくれた。

 

ukita012.jpg

 

ukita02.jpg

 

作品集には嫁さん(おーなり由子)も文章を寄せている。

浮田さんのおっちゃんがどんな人物だったのか、彼女の文が一番語っていると思う。

 

おっちゃん、ええ本になって喜んでるやろな。

 

ukita03.jpg

 

ukita04.jpg

 

ukita05.jpg

 

巨大な扉の作品の前でおどける浮田さん。↑
良い写真やなぁ。

 

ukita07.jpg

 

帽子の作品。右は、嫁さんへ結婚祝いに贈ってくれた作品。

 

ukita08.jpg

 

具体時代の写真。右から二人目。

 

 浮田さんは、僕を人に紹介するとき

「絵はバタ臭いですけど、ええ子です」と言ってくれた。
そのことがうれしくて、忘れられない。

 

 

 


home

Books

event

workshop

blog

profile

Web Analytics