『わたしたちのカメムシずかん』ハードカバー化

投稿者 koshirohata 日時 2020年5月25日

2020.5.24

 

 

 

2016年に「たくさんのふしぎ11月号」(福音館書店)で出版された

『わたしたちのカメムシずかん〜やっかいものが宝ものになった話』が

ついに上製本(ハードカバー)になって帰ってきました。

 

cover450.jpg

 

この本の中で

 

子どもたちは、嫌われ者のカメムシでさえ

よく見て、名前を覚えて行くうちに

カメムシが不気味で臭い存在なだけでなく

とても身近で親しい生き物だという感覚に変わっていく

 

これは、創作ではなく実話である

そのことが胸を打つのだ

 

 

009M.jpg

 

 

 

知らない人が近くに寄ってくると誰だって怖い

でも

知り合いや友達なら、全然怖くない

それとおんなじなんだってことを

この実話の物語は教えてくれる

 

また

外国人や

異文化の人、

障害を持った人などに対する気持ちも

全く同じことなのだ

 

知らないだけで、

気持ち悪く感じたり

怖い存在に思ったりする

でも、近くに寄って、名前で呼び合えば

いろんな人といろんな生き物が親しい存在になり

自分の内なる世界はもっともっと広がるのだ

 

ぜひ手にとって見てほしい

自分の本だけど

いい本に巡り会えたなと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020.5.24

 

 

前からやらなきゃなーって、

思っていたダイニングチェアの貼り替えをした

4脚あるうちの2脚がひび割れて来たのだ

 

2.1前2.jpg

 

IKEAの椅子用のクッションでごまかしていたけど

だんだん↑ こんな感じで広がって来ていた

 

シートも、中のウレタンも

ずっと前に目星をつけて、やり方もバッチリ探っていたのに

なかなか実行してなかったのだ

 

よっしゃ、この機会にいっちょやるか!

 

道具も材料も届いた

ゴングが響いた

いざ、試合開始である 

 

2.2骨椅子.jpg

 

まず座板を外す

4本のネジで軽く留めてあるだけで簡単に外せる

 

おっ、

座板が無いだけで

なんか、一気に痩せ細った感じの椅子
ちょっと貧相 でも裸ん坊感あって可愛い

 

 座板の裏↓

3座面裏.jpg

 

 

ステープラーの芯でめちゃ細かく留めてある

次は、これを全部抜いてシートを剥がす作業

 

実は、こいつが一番大変だった。

力がいる地味な作業が20分ほど続くのだが

専用の道具を買っておいて良かった

 

4座面裏芯外し.jpg

 

 

この道具があると無いとでは大違いなのである

ネットの記事では、マイナスドライバーでこじってペンチで抜くなんて書いてあるが

そんなことやってたら何倍も時間がかかったね

ホントこれ買っておいて良かったー

それでも二日後にはひどい筋肉痛が腕と胸に来たんだから

 

 一枚でこれくらい取らないといけない

6ステープラー芯.jpg

 

 

外したところ↓

5座面裏シート外し.jpg

 

 

座板の表側↓

 7座面表.jpg

 

 驚いたのは、

座板の表面がとんでもなくキレイだったこと!

このイス、北欧のアンティークで20年以上前に買ったもの

つまり40年以上は経ってるだろうなって物なのに

日に当たらないココは、こんなにキレイなのだ

人のお尻も一番日光を浴びないから

きっとおんなじだな

 

 

さて、ここで巨大な問題がおきた

 

中に入れるウレタン(スポンジ)である

買ったのは

2センチのチップウレタンと

1センチの仕上げ用ウレタン

この二枚で組み合わせる予定だったのだけど

 

剥がしてみると、この椅子では1センチウレタンが一枚入っているだけだった

しかも潰れてペッタンコ!

なるほど、全然クッション感がなかったはずだ。

 

さて

これを見て嫁さんが

 

「ちょっと待って、買ったウレタン全部入れたら

膨らみすぎるんちゃう?

このイスのデザインのイメージが変わってしまうかもよ」

 う!

確かに…コレハヤバイかも知れない

 

で、再びネットで調べたり

さらにウレタン買ったところに電話して相談

 

その結果、

1センチウレタンが今、4脚分、4枚ある

で、その1センチウレタンを二枚重ねて

2センチにして入れてみることになった

 

ぺったんこすぎず、膨らみすぎずの感じが狙いね

 

これだと2脚分しか無いし

買った2センチのチップウレタンが無用になってしまうのだが

「ま、そこは、生姜ネェな」と

 

 

僕が選んだやり方は↓こういうの

 

 isu1.jpg

 

 

 

横からみるとこんな感じ(仕上がりの位置関係)

実際の作業は、これをひっくり返した状態で進める(上の図の状態)

isu2.jpg

 

 

二枚のウレタンのみを、ボンドで貼り合わせた↓

 isu3.jpg

 

これは、やらない人も多い

また、ウレタンと座板をボンドで貼っちゃう人もいるが

僕は、座板は次の貼り替えを考えてボンドはつけずにした

 

あとは、シワに気をつけながらタッカーでシートを張っていくだけ

この作業は、できれば二人でやったほうが早いしキレイにいくと思う

 

タッカーで留め終われば

余ったウレタンとシートをハサミで切っておしまい

 

というわけで完成

 

10完成1脚.jpg

 

 

最初の二脚がいい感じで出来た

座面のカーブも出て、デザインを壊さずに貼れた

 

11完成2脚.jpg

 

で、ウレタンをアマゾンで買い足して

後日、4脚全部完成ー!

 

シートの剥がしが大変なので、2脚づつやるぐらいが疲れなくて返って良かった

12完成4脚.jpg

 

手前から3脚目

試しにウレタン3枚でやって見たら

やっぱ、膨らみすぎてモッチャリしてしまった

でも、面倒なので、

ま、いっかと、このまま使っている

 

 13完成アップ.jpg

 

 

 こんな感じで、

座板の反りのカーブも

角のシャープさも出た

 

裏生地は貼らずにそのまま

ひっくり返すと、ウレタンもはみ出してキレイじゃ無いけど

使う分には、申し分無し

やったー

 

 

参考に

シート:RESTAのオールマイティー J-2884黒

ウレタン:AZUMAの座面用ウレタンセット

 僕の場合は↑のセットにあるチップウレタンは不要でした。

セットでなく選んで買うこともできます。

1センチウレタンならアマゾンで安くありました。

AZUMAのより若干やわらかめでしたけど。

スプレーボンドはこのサイトの下にある「Z-3」をアマゾンで購入

ネットで色々見てると、このボンド使わないでやる人も多いみたい

 

 

 

 

 


『ステイホーム期間にやったこと2』〜金継ぎ

投稿者 koshirohata 日時 2020年5月25日

2020.5.25

 

 

「金継ぎ」をやってみた

これはもう何年も前に、

初心者向けの金継ぎセットを買っておきながら

ずっと塩漬けにしていたのだが

ステイホームの中で、

「いっちょやってみっか」と

重い腰を上げ、これまた前から買っていた指南書を開いた

 

とりあえず、できたのがこれ↓

 

グレイ全体.jpg

 

全体の工程を経験することで

『金継ぎ』って、どういう仕事なのかというのがわかった

そして難所もだいたいわかった

 

やってみると

楽しい!

結構あってるかもしれない

 

 

グレイ長い.jpg

 

 

どんな作業かというと

 

1、細かい粘土細工的な作業

2、細かい彫刻的な作業

3、細かい筆使いがいる作業

4、1日の仕事量は少ないけど、何日も寝かしたりして手間がかかる

 

こういう風に、

とにかく細かい作業で

手間がかかるのだが

この作業のどれもが、僕にあっているのだ

 

粘土細工も彫刻も得意な方だし

筆に至っては、一応プロだ

 

何日も間を置いてするのも

若い頃に比べ、

集中力の持続時間の短くなった僕にはちょうど良いのである

 

なんというか、この点「金継ぎ」は園芸に似てると思う

植物の世話をする感じ

大工仕事のように、気合と腕力でパパッとするもんじゃないのである

 

緑小.jpg

 

 

何時間も細かい作業って続けるのは大変だけど

これは、20分程度で作業終了

また明日ねーって感じ

 

ただ今回は初めてなので

5枚も一編にやったのが失敗だった!

 

特に最終工程の金粉を蒔くのときの

漆の乾きのタイミングが微妙で

一気に弁柄漆を塗ってしまった僕は

タイミングを失う!

それでテンパる!

そして慌てる!

仕上げの作業が雑になる!

 

ま、こうならないように

絶対2〜3枚程度でやったほうがいい

いや、最初は1枚からやったほうがいい

ということが判明

 

と言いながら今、

2度目の金継ぎでは二枚の皿とコップ、茶碗の4点をやってて

全く成長が見られない

 

時間差で作業してるけど、やっぱちょい大変

 

黒.jpg

 

↑これは、元の色が黒っぽいので、

金粉をせずに

黒い漆を3回塗って仕上げにした

 

「金継ぎ」を始めるに当たって

まずセットを買ってやる

自分に合う作業か確かめるのがやっぱり良いように思う

それで、もっとやりたいと思ったら自分で材料や道具を

ネットなどで買い足していくのが良いなと

 

最大の理由は金粉が高い!から

セットに入っているのは

1グラムも無いかもしれない金の粉末

セットの値段のほとんどはこの金粉の値段なのだ

 

あと、セットの説明だけでは不十分で、

指南書を買ったほうがいい

そしてさらに、ネットの金継ぎサイトを読んで、

リンクの動画も見てイメージしてからやったほうがいい

 

そうやって僕は結局

セットでは足りないと判断して

道具や漆も追加して買ってから始めたのだ

 

具体的に買い足したものなどは

●黒漆 (黒呂色漆 40g )アマゾン

●弁柄漆 (すぐ塗れ〜る 赤10g) アマゾン

●プラスチックヘラ(小さめのが二本あるといい)

●サンドペーパー800番

あと

紙パレット

錆漆を練ったり、漆をチューブから出しておくのに

本やネットではガラス板を使うとあるけど

僕は仕事で使う紙パレットを小さく切って使った

洗わないで捨てることができて便利

テープでカッターマットなどに固定して使うといい

 

できれば筆

セットのは太くて細い線が引けないので

「もっと細かくキレイに塗りたい」って人には

超細い筆を一本買いましょう

 

そして一番の注意事項は

漆のかぶれ

漆はなんと言ってもかぶれるのが怖い

どんな症状かはネットで検索してください

痒いそうよ

 

で、僕の場合

今回やってみてわかったのは

完全に漆を皮膚につけることなく終わることは不可能だと言うこと

僕もかなり慎重にやってたつもりだけど

気がついたら、指先や肘や手の甲なんかに

チョンってついてます

ゴム手袋やってても、脱いで片付ける頃に

「あれ?」って

 

ネットで調べたら

職人さんは手袋してない

指南書の著者も手袋してない

職人さんなんて、漆で手が真っ黒!

 

つまり、

一回か二回、かぶれて免疫できる人じゃ無いと

向いてないってことだ

 

僕はと言うと

実は、全くかぶれなかった

初日から「ぎゃー!めっちゃ漆ついてもうーたやん!」

と焦りつつ

「これは絶対かぶれるな」と腹を括っていたのに

ゼンゼンヘーキ

子どもの頃からチャドクガやダニでかぶれたり

山で謎のかぶれを経験したりしたからだろうか?

それ以来

気をつけてはいるけど

手袋無し、手につきまくり

 

こう言うこともあって

結構、僕向いてるかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北の大地のアスパラガス

投稿者 koshirohata 日時 2020年5月23日

2020.5.23

 

 

北の大地、北海道からアスパラガスがやってきた

 

000.jpg

 

 

 

さっそく、夕飯に登場

温泉卵をのせて

 

001.jpg

 

 

 

崩して

 

005.jpg

 

 

 

ドレッシングとサクッとあえて

002.jpg

 

 

 

「さぁ、分けるよ」 トマトも一緒に

003.jpg

 

 

 

いただきまーす

004.jpg

 

爽やかな香りが

ふわーっと 口の中に広がって

土と太陽のエネルギーを充填する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ヒミコ様は九州おられたとよ!

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月24日

2020.4.24

 

 

 

「邪馬台国はどこにあったのか」
その問題は、小学生の頃から、知りたくて知りたくて
でも、いつまでもたっても闇の中
もんどり打って、手足をバタバタさせて
あー、もう!ハッキリしてくれー!
と、気になってしょうがない日本史の謎であった。

高校の頃からは、
邪馬台国についての本やテレビ番組は大体目を通してきた。
そして、いつも新しい説に惑わされ、翻弄され
引き摺り回され続けたきた。

はじめ、自分が関西出身のせいで、ずっと近畿説をひいきにしてきて
近畿であってほしいと思ってきたが
のちに
明治以降、天皇家中心の政治体制を正当化するために
国をあげて邪馬台国近畿説を押してきたことを知ると
「なに~ 政治的陰謀があったのか!」
と急速に近畿説にさめ
九州説へと方向転換していった
しかも、吉野ヶ里遺跡の発掘が進み
九州説間違いなしか!と思ったら
なんと今度は奈良の纏向遺跡の大発見で、一気に
「やっぱり近畿なのか!?
やはりヤマタイはヤマトの前身だったのか!」
とうとうこれで決着なのか。

と思ってたのに
ここにきてグーの音も出ない説が出てきた。
もう決定的でしょう。
邪馬台国は九州です。
さらば 近畿説
「纒向は大和の元になった勢力かも知らんが、
邪馬台国じゃなか。
卑弥呼様は九州人ったい!近畿にはおらんばい」

 

 

1.jpg

 

さて
その決定的な説について
ちょいと長い話ですが
要点をかいつまんで申してまいりやしょう。

先日、BS12チャンネルで放送された邪馬台国の特集番組のことである。
ゲストは夢枕獏氏
番組の3分の2までは
九州説の裏付けと近畿説の裏付けが
それぞれ丁寧な取材と共に紹介された。
そして後半部分がなんと!
中国人の権威ある歴史家たち三人に
邪馬台国がどこにあったのかを検証してもらうというものだったのである。

そして結果は!
三人ともが九州だというではないか。

んで、この三人の論証の説得力が半端ない。
そりゃそうだ
何せ魏志倭人伝は中国の史書だ
餅は餅屋 
なぜ今まで中国の専門家に聞かなかったのかと
当たり前のことではないか

おい、何十年もオメーラ何やってたんだ!

まあそれは置いといて
彼ら三人が揃っておっしゃるのは
「邪馬台国までの道程の記述」についてだ
これこそが日本では最大の論点となっている部分で
日本では長年、その解釈を巡って論争が続いていた
そ、そ、その最も重大な問題を
彼らは「全部無視してよし」と言い切ったのである

ワァオである

まぁじか!である

三人とも、
「異国についての報告書というのは
その道程は、全く間違っているものが多く
全く当てにならないから無視してよし」と
例として
もっと後の時代の日本に対する報告で
その場所を表す記述にもとづけば、メキシコあたりに日本があることになっちまうらしい。
確かに魏志倭人伝と同じだ。
魏志倭人伝の表記をそのまま解釈すると日本ははるか南方、赤道近くの太平洋の只中に浮かぶことになる。
ま、そんなこんなで道程、距離の記述は気にすんなと

では何故九州と断言できるのか

1、ヤマタイコクの「ヤマ」は九州のことである
中国の史書で異国の地名、国名は漢字には意味が無い。大事なのは音である。
末盧国(マツラコク)は松浦、伊都国(イトコク)は糸島、そして邪馬「ヤマ」は縄文の古代より九州北部をさす。

2、魏志倭人伝に出てくる国々の名は全て九州北部である
対馬国、奴国、伊都国、末盧国 全てが九州北部であり、
邪馬台国が九州から離れた場所にあるとは考えられない。
以上、ザン教授(古代文字の国家研究機関トップ、漢字学の権威)の論証

3、「邪馬台国の東に海」とあり畿内ではありえない
「女王国の東の海を…」という記述がある。国のすぐ東に海があるはずで、纏向(奈良)では当てはまらない。
陳教授(歴史学者、魏晋南北朝時代の権威)の論証

4、「長江の河口の東にある」とは、まさに九州である
魏志倭人伝に邪馬台国のある方向を「長江の河口の東にある」という記述からまさにそこは九州である。

5、「水田が少なく、海に入って海産物をよく食べる」大和でそんな風習はない
「良い水田無し。海に入り、アワビなど海産物をよく食べる」という記述から海の無い奈良、大和地方ではありえない。九州北部の海沿いである。

6、顔に刺青は、隼人(南九州)、熊襲(西九州)の風習
顔に刺青を入れているという記述から九州の風習の流れである。当時の畿内には顔に刺青の風習はすでに無い。

7、伊都国は邪馬台国にとって重要な拠点。そこから遠く離れてるはずは無い。
伊都国は非常に高い行政官「一大卒」また「ニキ」という官位や「副官」がいるほどの重要拠点。邪馬台国の外交を一手に担う場所だった。また、王がいて邪馬台国に属していたとある。遠く離れた場所からそのような重要な国を管理することはできない。邪馬台国は九州にあった。

8、馬も牛もいない交通網の貧弱さ。邪馬台国はやはり伊都国から離れてない
「牛馬なし」とあり、牛も馬も持ってない時代である。このことからも邪馬台国は伊都国からそうは慣れていないことがわかる。畿内など考えられない。
以上、シュウ教授(台湾大学、中国古代史、日本古代史にも精通)の論証

中国の史書における異国の報告書で、重要とされた情報とは、
国の規模、軍事力、文化や政治体制であり、その部分はかなり正確であるらしい。
そして、それ以外の部分はかなり間違いや写し間違い、他の時代との混同があって当てにならない。
そういう観点から、出た結論が「卑弥呼は九州にいた」だ。

ジャーン

これにて邪馬台国九州説VS機内説の論争は幕をおろしたのである

 

 

2.jpg

しかし、この情報が
BS12というメチャ地味なチャンネルで流れていのである。

無念である。
たまたま見つけて録画したけどね
誰が見てんねん!って
これ、NHKスペシャルなみのどえらいネタやで。

これも日本史学会の閉塞性がもたらしてるんやろね。

縄文文化の研究も外人が始まりやったし

そろそろ、弥生以降も外国のクールな目が必要なんやろう

魏志倭人伝の権威は日本人にあらず
魏志倭人伝は中国人に聞け












朝起きたら、息子が動画を完成させてた

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月21日

2020.4.21

 

 

 

一昨日、
ダイニングテーブルのiPadがへんてこな画面に

 

 

IMG_5315.jpg

 

 

なんだこりゃ

 

IMG_5317.jpg

 

 

ギャラリーってとこを押すと

さらに

 

IMG_5316.jpg

 

ムムム

 

 

IMG_5314.jpg

 

 

 

一昨日から息子は三脚持って出かけたり、
iPadでずっと何か描いてたり。
昨日は夜中までノートパソコンでゴソゴソやっていた。
「イイ加減に早よ寝ろよ」と言ったものの
集中して何かを作ってる時の気持ちもわかるので
ここは捨て置くことに。
と、朝「お父さん、出来たでー」って。

 

で、見せてくれたのがこの動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=oresh5aPlpk&fbclid=IwAR3hGzpKXFiRTkMtAmfhNVZRZ4zULnDJFO5RuGHDBLsvAxEVDwR2sK4stPs

スクリーンショット 2020-04-21 15.07.48.png


今回は、音楽が先にあって、

それにインスピレーションされて作ったそうだ。

作曲は学校の友達「みと」くん。

 

 

 

 

 

 

 


掃除で発掘されたスケッチ

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月19日

2020.4.19

 

 

 

さて、掃除をした仕事場からは

大量の下絵、スケッチが出てきて

ほとんどは紙ゴミに突っ込んだけど
これは、また使えるかもってのを少し残した

あと、載せるとちょっと面白く感じる人もいるかなと思い

ファイルに入れといた

(昨日のブログ

 でショコラちゃんのアイデアスケッチを一枚載せている)

 

 

 

まずこれは↓絵本『どしゃぶり!』の初期のラフスケッチ
まだ構成が全然違う

 

Dosha1.jpg

 

 

この時は、登場する子どもが三人いた

 

Dosha2.jpg

 

 

だいぶ後のラフスケッチだが

まだ嫁さんの文は入ってない時

Dosha4.jpg

 

 

 

Dosha3.jpg

 

 

 

↓一昨年の「国立うちわ展」の作品づくりのアイデアスケッチ

魚と子どもをテーマに

Fish5.jpg

 

 

 

Fish4.jpg

 

 

 

Fish3.jpg

 

 

 

Fish2.jpg

 

 

 

Fish1.jpg

 

 

 

↓これは、パソコンで絵の原稿を作る時使うマチエール用のもの

 こういうのをスキャンしたデータがたくさんある

Back.jpg

 

 

↓いつ、何のために描いたのかわからないスケッチ

 

Tori1.jpg

 

 

↓絵本『へんてこ!ぜつめつどうぶつ図鑑』のタッチをどうするか

 色々試していた時の一枚

 

hen.jpg

 

 

↓今、進行中の絵本の最初のスケッチ

 初めはなんとなく描いてて
「あ、こういう絵本できるな」と思いついた

Hag.jpg

 

 

 

↓絵本『いたずらのすきなけんちくか』のタッチを模索していた時のスケッチ

 

ken1.jpg

 

Ken3.jpg

 

 

これは、『いたずらのすきなけんちくか 』の表紙の原稿
表紙だけは、バラバラで描いてパソコンで合わせた
デザイナー、編集者に意見を聞きつつ微妙に動かしたり
人物を減らしたりと 表紙は繊細で難しいといつも思う それぐらい大事

ken2.jpg

 

 

 

 

↓去年の『国立うちわ展』のアイデアスケッチ

 

kingyo1.jpg

 

 

 

 

↓絵本『にちようびのぼうけん!』の幻の表紙絵 ま、ボツってこと

 これはちょっと恥ずかしいけど

 

nichiyoubi.jpg

 

 

 

↓これは絵本『いっすんぼうし』の習作 

 タッチとかイメージを試してた時

 本番より まだだいぶ可愛らしい感じだ

 初めての和紙に大苦戦していた時

 

Isun.jpg

 

 

こういう、スケッチやタッチ見本みたいなものが
恐ろしく大量に床や書類の下敷きになって発掘される
ほとんどは、そくさようならだけど
中には懐かしく感じたり
また、使えそうだなーっていうのがあって
自分でも面白いものがあったので

今回、一部を
見てもらった

 

暇つぶしになったかな

 

 

 

 

 


一念発起 仕事場の掃除

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月18日

2020.4.18

 

 

 

あまりに散らかっていて
掃除しなければ…

これでは
もう一枚も描けない ラフさえ描けない

もう一歩も 前に進めない

そんな状況にまで陥り
完全に追い込まれて、
やっと仕事場の片付けをはじめたのが4日前

最初はもう億劫でしょうがなかった
ところがやり出すと 止まらない

というか、終わりが マジ見えない

それもそのはず
この前掃除したのは1年10ヶ月前だ

三台ある机は、積もった紙でほぼ埋まってしまった
仕事中パソコンのマウスに雪崩が襲い
メインの机はライトテーブルにさえ
書類が覆いかぶさってきて
絵具の半数が行方不明
カッター、消しゴム、定規は何度も新調するハメに

足元は紙で真っ白
そこを歩くと、硬いものがゴツゴツ
本だ 本が大量に埋もれている

いかん 本作って食ってるのに
本踏んじゃダメ

 

desk1.jpg


そんなこんなで
やれやれ やっとアトリエの部屋は片付いた

 

desk2.jpg

 

 

 

↓大量に発掘されてアイデアスケッチの一枚 いつ、なんのためのものかさえ不明

Choco.jpg

 

 


そして もう一部屋

すでにゴミ置き場になり果てている
書庫兼、大量の原稿類を置いてる部屋があり

そこもあと少しで終わる

しかしだ

それにしても 本の量がすごすぎて怖い。
もう買っちゃ駄目だ 
これ以上増えたら床が抜けるかもしれない

4本の本棚 さらにほとんどの収納を本棚にし
その上、不安定な本のタワーが
そこかしこに林立し
階段さえ本棚になり果てている

自分の著書、イラストが載ってる本、デザインした本
インタビューが載ってる雑誌
そっちに置いといて と、言われて持ってきた嫁さんの本
それだけで2000冊はあると思われる。

その上に、本好きな性癖が残した結果だ
まだ20代の頃、編集者が
もう家が本で埋まってしまう!
という嘆きを笑っていたが
そのままではないか

まてよ
この世にこんな人間はいっぱいいるはずだ
それを証拠に本屋には、数えきれないほどの著者であふれているではないか
いや、著者だけだはない、編集者、図書館司書、活字中毒者
このような身の程知らずの者達のおかげで 本は売れ 
その上に本を作る人間が生きているのだ
そして、余ったお金でまた本を買うのである

そうやって、本で埋もれそうな部屋で

この装丁いいわぁ
見返しきれいわぁ
扉のフォントのつめがきれいわぁ
目次のデザインが面白いわぁ
ノンブル地味に凝ってるやん
カバーかと思ったら帯やったわ
とか
本文以外のところでさえ
アーダコーダとぶつぶつ言いながら
ニコニコとページをめくっているのである

そうやって
僕も嫁も本をまた作り
また買っていく












鳥取からきた土のエネルギー

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月17日

2020.4.17

 

 

先日、

鳥取の倉吉から届いた荷物

開けると、清々しい土の香り

この時期のご馳走 こごみだ

クサソテツの新芽で

ゼンマイを10倍に大きくしたような姿

 

IMG_5157.jpg

 

 

家族の大好物

ほんのりとした優しい香り

渓流に立ったような気持ちになる

 

 

IMG_5155.jpg

 

 

天ぷらもいいけど

さっと茹でるだけで

香りを楽しむのが好きだ

 

 

IMG_5169.jpg

 

 

マヨネーズベースのドレッシングをかけて

 

 

IMG_5177.jpg

 

 

鳥取の空気と水と土のエネルギーを

みんなで楽しんだ

 

 

IMG_5171.jpg

 

 

これ食べると、

本当にエネルギーが湧くような感じがするから不思議だ。

嫁さんも

「なんでやろ、元気になるなぁ」

 

と言いつつあっという間に

ごちそうさまでした。

 

まだたくさんあるから、明日もいっぱい食べられそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カメラ持ってジョグ散歩

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月12日

2020.4.10

 

 

 

都立武蔵国分寺公園へジョグ散歩

土曜日だったので、親子ずれがたくさん

 

木登りしているお母さん、
いい枝があって昼寝の真似

それを

下から子どもがスマホでパチリ。

 

バッティング練習の3歳児?

 

カナヘビとってる高校生たち

 

僕は春の花を見てまわる

 

本当は

虫を探したけど、

残念

もう夕方に近いせいで全く見当たらなかったのだ

 

まずは、花弁の散ったサクラ

 

002.jpg

 

 

 

ハルジオン

 

003.jpg

 

 

 

 

 009.jpg

 

 

 

ハナニラ

 

001.jpg

 

 

オトメツバキ

 

005.jpg

 

 

 

オトメツバキ

 

006.jpg

 

 

 

オニタラビコ?

 

007.jpg

 

 

 

カエデ

 

008.jpg

 

 

ヤマブキ(花びらの散ったあと)

 

011.jpg

 

 

 

ミツバツチグリ?

 

013.jpg

 

 

 

ヤブジラミ?

 

012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新型コロナウイルスで思うこと

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月6日

2020.4.6

 

 

 

新型コロナウイルス問題で

心配なことがいっぱいです。


いつまで?

子どもの学校は?

仕事は?

自分は感染してない?

 

毎日、情報が飛び交い

頭の中を整理するのが大変。

 

そして今日ぐらいから、少しづつ

おぼろげに見えていた日本の新型コロナウイルスの対応の不備が、

ハッキリと輪郭を表したように思いますので

僕が今感じていることを書いてみます。


前から言われている疑問

【PCR検査の数がものすごく少ない」(してくれない)問題】

 

kensa1.png

 

↑1番は韓国。2番は、オーストラリア!

日本は下から2番目です…。

 

 

kensa2.png

↑日本は下から4番目です。

グラフで、相当少ないのがわかりますよね。

 

 

 

さて!

感染者が増え始めた今はさらに深刻です!

●症状があっても検査してくれない(相当な重症にならないと検査してくれない?)


●濃厚接触者でも検査してくれない(えっ!クラスター潰しをしてるんじゃなかったの?)


●感染者の多いヨーロッパからの帰国者で症状が出ていても、重症でないと検査してくれない
 (ちょっと総理!検閲を強化するって言ってたはずでは?)

このやり方では、数字に出てこない感染者はどんどん増えます。
(僕みたいな絵本作家でもわかります)

つまり保健所は
「どんどん感染者が増えてもOKです」と言っているのも同じです。

さらに言えば、
厚労省や総理大臣が
「積極的にPCR検査をするように!」と国会で命令してるのを
保健所は無視していると言うことなのか?

では、なぜこんなことが起きるのか?

仮定1
思っていたよりも深刻な日本の医療機関の脆弱さ。
病床数が驚くほど少ない上に、医者も医療従事者も少ないので、広く検査するとすぐに医療崩壊してしまうから。


仮定2
政府は「1日に7000検体は検査できる能力がある」と言っていたけど実はそんな能力は日本にはなくて、すでに保健所のキャパがオーバーしているから。

 

仮定3
政府は感染者数を少なく見せるために、検査を増やすと言いながら本当は検査数をおさえているから。

この三つの仮定を立てて僕は考えていました。
そこで最近、いろんな情報が新たに出てきたことで、見えてきたことは

仮定1、仮定2、仮定3全部当たりなんじゃないか?!ってことです。


理由です


仮定1について


日本のICU床(集中医療室のベッド数)の数は、イタリアの半数以下だった事実(人口比で)
日本は10万人に5床、イタリアは10万人で12床だった。
5千人の重症患者に対して二人しかICUに入れないと言うこと。
今でさえ、病院の医者、看護師は新型コロナの患者が入ってきたことで
てんてこ舞い、ギリギリの勤務状態が始まっていることが報道されました。


001.jpg

 

 

 


仮定2について
保健所勤務者の声が漏れ出して「とてもじゃないが、今ですら捌き切れてない」ことが報道され始めた。
これが一番のネックとなっているのかもしれない。

今の保健所の体制、やり方を変えることが急務。保健所の方達はもう手一杯なのに何も強化されないので、仕方なく断っているのか?


仮定3について
【オリンピック延期が決まるまでの政府の態度】
→「日本は感染者少ないからまだ大丈夫」的な言動を繰り返す。
しかし
【オリンピック延期が決まった直後から急変】
→「国難である、イベント、人が集まる場所は全部自粛せよ!」
あまりにも露骨に態度を変化させました。
これによって、初期の対応が遅れた。


さて、これから私たちが気をつけるべきことはなんでしょう。

それは、
自分もかからないし
他人にうつさない。

これに尽きます。

なぜなら、
今でさえ、感染して重症化しても、まずICUに入れてもらえる可能性は少ないです。
今後、感染者が増えれば普通の病室ですら入るのは難しくなります。

だけど、検査なしで、どこまで自分がかかってないと言い切れるのか。人にうつさないと言い切れるのか。いつまで家にじっといなければいけないのか、どうやって判断する?

国民に自粛の要請も大切だと思うが、検査体制をしっかりさせないと、みんな身動き取れなくなってしまう。

[Forbes Japan]のウェブ上で感染した方の手記が公開されてますが
これを読むと、
「重症化してなくてもインフルエンザの30倍しんどい」
そうです。
この方(Globality CEOの渡辺一誠さん)は、個室の病室で治療を受けてるそうですが、
今後は、このような厚遇は受けられそうにありません。
そして、このようなことが、母、父、祖母、祖父、子ども、妻にも起こるかもしれません。

「自分の不注意で家族が感染し重症化して、仮設病棟で2週間もたった一人でもがき苦しむ」なんてことは絶対に避けたいものです。

上記の渡辺一誠さんの記事を読めば、
「 インフルエンザとあまりかわらないぐらいの病気でしょ」と言っている人が
今もたくさんいますが、実はもっともっと怖いウイルスであることがよくわかります。
そりゃそうです。もし、新型コロナがインフルエンザとかわらないのならイタリヤ、スペインのような医療崩壊が毎年起こっているはずなのです。

 

最後に、

検査しっかりしてこなかった日本の政策によって、

これからどんなツケが回ってくるのでしょう。

●感染爆発の準備が出来てないことで、
「検査出来なかった感染者が重症になったとしても、
手いっぱいなので諦めてください」という現場が出てくる。

●怪しい人は自宅待機。治っても、それがコロナだったのかわからないので、また症状が何か出たら自宅待機。いつまでも仕事、学校に復帰できない人が大量に出る。

検査しないということは、誰が免疫があるかもわからないのです。
検査していれば免疫ができた人は、あるいは完治した人は、自由に動いて働けます。病院では、隔離病棟で看護もできます。老人介護にも復帰できます。
貴重な働き手であり消費者となるのです。


下にリンクを貼っておきました。



【リンク】

中山伸弥教授のサイトもリンクしておきます。
素人でも納得のいく解説、提言をされております。
山中伸弥さんによる新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

渡辺一誠さんのサイトをリンクしておきます。
この手記を読めば
自分に陽性診断された瞬間から、自分に何が起こるのか、検査結果を聞く前に何を準備すべきかを教えられ、考えさせてもらえます。
【これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記】https://forbesjapan.com/articles/detail/33415

新型コロナウイルスへの対処と日米同盟 The Asahi Shinbun GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/13250862

「保健所のパンク」で検査ができない? 進まぬ人員強化 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN4575V0N45UCLV008.html

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する理事長声明
日本集中治療医学会
https://www.jsicm.org/news/statement200401.html

看護師、深刻な人手不足 日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/04/03/07619919.html
















どうもこうもテンションの上がってしまう曲

投稿者 koshirohata 日時 2020年4月2日

2020.4.2

 

 

 

新型コロナウイルスのせいで
毎日が重く、不安が世界を覆っている感じがする。

警戒だけすることにして

心配はしない。

と、思ってもそうもいかず、ついワイドショーが気になってしょうがない。

 

そうだ、そんな時だからこそ!

テンションを上げて免疫力を高めるのだ。


ということで

否応なく、耳に入ってくるとテンションが上がる曲。

そんな曲ありませんか?
僕のベストハイテンション音楽を集めてみた。

 

 

■ハイテンションMusic ベスト10! by Koshiro Hata■

 

ではまず

第10位

I Knew The Bride  ● Nick Lowe ニック・ロウ

学生時代、ドライブでかけるとノリノリで頭が揺れてハンドルをたたいてリズムをとっていた。

 

 

 

第9位

AKY ●TOMOVSKY トモフスキー

元カステラというパンクバンドをひきいていたTOMOVSKYの久々のパンクロック。
「あえて 空気 読まない」の短縮系AKY 歌詞が素晴らしい。

残念ながらYoutubeに無かった。

 

 

 

第8位

まだ ●チャクラ

高校から大学と大好きだったチャクラでも、一番好きな曲。
上京して、白いサイクリング車で夜の副都心をこの曲で走った景色まだはっきりと見える。

 

 

 

 

第7位

Can't Stop The World ●The Go-Go's ゴーゴーズ

初っ端からの疾走感がたまらない。
80年代に人気だったアメリカのガールズバンド。ベリンダ・カーライルのボーカルがのびのびして大好きだった。

 

 

 

 

 

第6位

夢中人 ●王菲(フェイ・ウォン)

香港映画「恋する惑星」で王菲(フェイ・ウォン)がクランベリーズの「ドリームス」をカバー。
元の曲もいいが、僕は王菲の声が可愛くてテンション上がる。
映画では全編にわたりママス&パパスの「夢のカリフォルニア」が流れているのだが、
終盤、男のへやに忍び込み夢見る少女のように踊る王菲がめちゃくちゃ可愛い。その時にこの曲が流れる。

 

 

 

 

第5位

Born To Run ●Bruce Springsteen ブルース・スプリングスティーン

高1で初めてこの曲が入ったアルバム「Born To Run」を聞いて痺れた。ビクビク。

特にこのこの曲は、まったく意味もなく夜の街を走り出したくなるのである。
とはいえ、ブルース・プリングスティーンは結局このアルバムしか持っていない。

 

 

 

 

第4位

Suspicious Minds ●Fine Young Cannibals ファインヤングカニバルズ

ちょっと渋い選曲ではある。しかし、好きなのである。
エルビス・プレスリーの黒人ゴスペル色の強い曲のカバー。
ローランド・ギフトが粘っこくて切ない声で歌い上げ、終盤のコーラスが絡む盛り上がりがすごい。

ところが、嫁さんは「全然やわ」。

 

 

 

第3位!

I'm In The Mood For Dancing ●Nolans ノーランズ

ノーランズって。この曲以外全く聴かないし知らない。でもこれは、テンション上がるって。

大学時代、音楽好きの友達三人で毎年学園祭でディスコをやってて
みな「この曲最高やろ!」って曲を持ち寄ってかけるのだが、

ややマニアックでいまいち盛り上がりにかけることになることが多いのである。
ところが、鉄板はこれ!ノーランズ。

 

 

 

 

第2位

Do You Remember Rock 'N' Roll Radio? ●The Ramones ラモーンズ

言わずと知れたロックンロールの名曲。イントロからガンガンのせる。
そして管楽器やピアノの音が入った分厚い音がジョーイのかっこいいボーカルを際立たせるのである。
粗野なパンクロックをプロデューサーのフィル・スペクターが聴いたことのないパワフルでワイルドな音に仕上げて、もうテンション上げ上げ。

 

 

 

 

第1位!!

Can't take my eyes off you 君の瞳に恋してる

●Gloria Gaynorバージョン

堂々の1位は数多くのミュージシャンにカバーされているこの名曲に。
講演会の帰り。

羽田からモノレールとJRを乗り継いで最寄駅につく。

くたくたに疲れているけど

ずっと乗り物に乗ってきたので、最後は意外に歩きたくなる。
夜の住宅街を荷物を引っ張って歩きながら聴く。
疲れが吹っ飛んでテンションが上がるのである。
ギャングオブフォーのディスコティックなバージョンが有名だが、
僕はこのGloria Gaynorのハスキーな声が好きだ。

 

 

 

 

 

 

さて、この中には普段あまり聴かない曲もある。
だが、どうしてもテンションを上げなくちゃって時に

伝家の宝刀の如く取り出せば

否応なく頭が揺れ出し、心臓がバクバク始めるそんな音楽があるのだ。

 

あなたにもそんな曲あるんじゃない?

 

 

 

 

 

 

 


home

Books

event

workshop

blog

profile

Web Analytics