今年も国立の桜。

投稿者 koshirohata 日時 2016年4月8日

2016.4.8

 

 

 

今年も国立の桜がきれい。

 

先日、締め切りが一つ終わって、

息子は始業式で帰って来たので、家族でお花見に。

 

満開は過ぎたけど、久しぶりの晴れ間。

大学通りは花が緑にはえてうつくしい。

 

01daigaku.jpg

 

こっちは桜通り↓

 

02sakura.jpg

 

風がふくと花びらが舞落ちる。

 

03te.jpg

 

てのひらにも、おにぎりにも。

 

05onigiri.jpg

 

カメラのレンズにも!

 

06camera.jpg

 

このまま写すと、↓こんな写真に。

 

so2hanabira.jpg

 

桜のクローズアップを撮る息子。

 

07souma.jpg

 

息子の写真。めしべ

 

so4up2.jpg

 

おしべ

 

so3up1.jpg

 

陸橋の上からも。

 

08souma2.jpg

 

パチリ。

 

09somaphoto1.jpg

 

↑最近は少し考えて撮ってるようだ。↓

 

so5.jpg

 

13sora.jpg

 

 

 

ここからまた僕が撮影。

桜の木をグルリと回り込んであがっていく陸橋。

 

10hasi1.jpg

 

 

 

11hasi2.jpg

 

この時期だけの花道を行く。

 

12hasi3.jpg

 

↓こっちは午後に散歩で行った国分寺史跡。

花びらが川になっていた。

 

sakuranomichi.jpg

 

ガラケーで撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


温泉タマゴの女の子

投稿者 koshirohata 日時 2016年3月18日

2016.3.18

 

 

 

今朝、温泉タマゴをつくった。

食べようと、取り出すと

タマゴが、かわいいティアラをつけてた。

 

tamago01.jpg

 

息子「わぁ、サザエさんみたい」

嫁さん「かわいい。女の子!」

 

と、ペンをもってきて

 

tamago02.jpg

 

顔を描いた。

 

tamago03.jpg

 

ころん、ころん。

 

tamago04.jpg

 

 

コップにのせて、

 

tamago054.jpg

 

手をつけて、

 

tamago06.jpg

 

赤いカバン。

 

tamago07.jpg

 

気がつけば、息子はとっくに学校に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


進化論が危ない。

投稿者 admin 日時 2016年3月15日

2016.3.15

 

 

 

昔からダーウィンの進化論が、どうも納得いかなかった。

 

ダーウィンは、すべて偶然によるものだという。

偶然に出来た突然変異が、偶然に環境に適応し、生き残る。(自然淘汰)

それを繰り返す事で、人になる。

 

まず、数十種類のアミノ酸が偶然にできて、それが偶然にタンパク質をつくって、偶然に細胞を作って、

それが偶然に単細胞生物やウィルスを作って、それが偶然に無脊椎生物を作って、それが偶然に脊椎動物を作って、それが偶然に魚を作って、それが偶然に両生類を作って……偶然に人になる。

全部、偶然に。

 

昔テレビで、科学者のカール・セーガンが進化をたとえてこう言っていた。

「進化とは、袋に分解バラバラにした時計の部品をいれて、

その袋を振ってるうちに、しまいには完璧な時計になったというのと同じです。

長い年月をへることで起きるのです」

 

 

進化論をまとめると

● 親が持って生まれた遺伝子は、そのまま変化せず子に伝わる。

● 遺伝子は生き物の設計図なので、生き物は遺伝子の通りに生まれて育つ。

● 遺伝子の変化は、偶然の異常(個体の突然変異)によってしか起きない。

● そして、その異常な遺伝子をもった個体が正常な遺伝子の生き物よりも、

  環境にマッチして生き残る。そして同じような突然変異の個体と出会って子孫を作る。

● これが、数えきれない回数、都合良く起きて、単純なものから超複雑なメカニズムが出来た。

 

ずっと僕は、この理論がどうしても信じられなかったのだ。

 

ところが!!

この進化論をひっくり返すかもしれない研究結果が近年次々に発表されているようなのだ。

 

それは、エピジェネティクスという研究分野で、

10年ほど前から注目を集め出したそうだ。

その研究結果の分かりやすいのを書きます。

①猫のクローンを作ったら、毛の色も性格も全然違う猫になっちゃった。

②遺伝子の一部を壊したネズミを作って、体のどこが欠損してるか調べたら五体満足で健康だった。

③雄のネズミに桜の匂いと電気ショックをあたえることで、桜の匂いに恐怖を感じさせるようにしたら

 そのネズミの子も、生まれながらにして桜の匂いで恐怖を感じることがわかった。

 (しかも受精のたった2ヶ月前の経験で)

④同じ遺伝子を持つ凶暴な性質のハチを違う環境で育てると、おとなしい性質に育つ。

 

ここから、考えられる事

①どうも膨大な遺伝子(DNA)は設計図ではなく、たくさんのアイデアがかかれたもので

どこのアイデアのDNAを使うか使わないか(オン、オフをきめる)は、別の書類があって、

それが決めるているようだ!

(現在はそれはRNAだと研究者の多くは考えてるらしい)

②その遺伝子のオン、オフを司る書類は、ある部分、子孫に伝わる!

③その遺伝子のオン、オフを司る書類は、生まれてからも変化する!

 

なんかワクワクしてきたぞ。

 

今、感じたり経験していることが、自分自身のDNAの働きを変える。

今、感じたり経験していることが、未来の人間を変える。

 

そう思うだけで、楽しくなれそうだ。

 

 

 

 

参考にしたページ↓

 

クローン猫 CC
http://catman.moo.jp/cloned-cat/
マウスの実験
http://tocana.jp/2013/12/post_3334_entry.html

ハチの研究などたくさん

http://wired.jp/2013/11/28/epigenetics/

古い記事ですが、

福岡伸一氏によるエピジェネティクス解説

http://diamond.jp/articles/-/16066

 


本棚作り、完成前夜

投稿者 koshirohata 日時 2016年3月13日

2016.3.13

 

 

 

何年も前から計画していた本棚をやっと作る。

嫁さんの仕事部屋に、

以前タモ材で作ったテーブルのように大きな収納あるだが
その上に、新たに作った木箱を二つを置き、
さらにその上に作った横長デカ本棚を置くという計画。
そうとう重くなるので、L型の支えを壁に2個付ける予定。

 

02-600.jpg

 

01-600.jpg


アルダーという材を初めて使ってみた。
硬すぎず、柔らかすぎず、加工しやすい。おおよいではないか。
と、思っていたんだけど、
アウロの天然オイルワックスを塗ると、思ったより色が深くなってしまった!
うーん。
塗る前のほうがかわいかったなぁ。やや残念。やっぱりタモ材をつかうべきだったかも。


しかたないので、下の箱だけでもさっぱりさせようと、白く塗ることに。
ついでに古くなった檜の引き出しも塗る。

 

03-600.jpg

 


しばらくして、乾いてるかなーっと見にいくと…
ちいさな昆虫たちが、たくさん、ペンキにからめとられている。

 

mushi-600.jpg

うぎゃ〜〜〜!

ワレなにさらしとんじゃ~~~!

虫はキライどころか大好きなのだが、

これはあかん。

 

でも、まてよ。

「そうか、二億年前にもこんなふうに、琥珀に入って化石になった昆虫がいるんやなぁ

恐竜時代と同じ情景がうちの庭でくりかえされてるのか…」

と、思うとなんだか楽しくなってきたのだった。


mushi3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


昭島市の小学校に行って来た

投稿者 admin 日時 2016年2月17日

2016.2.17

 

 

 

今日、東京都昭島市つつじが丘南小学校の杉の子学級にいってきた。

事前に僕のことをみんなで調べていてくれたようで、

着くなり、もう廊下で「わー、はたこうしろうさんだー。こんにちはー!」と

たくさんで歓迎してくれた。

 

前半は「絵本作家とは」という職業の話を

後半は急遽、絵を描く時間をつくることに。
予定になかったのだが、A3のコピー用紙とクレパスを用意してもらって即席ワークショップ。

突然で、時間もあまりなかったのに、面白い作品がつぎつぎできた。

 

 

011.jpg

 

↑紙を破いて、重ねて重ねて、不思議な生き物。

 

↓クレパスを塗って指でこすって面白い絵ができた。

 

010.jpg

 

↓なんだろうこのキャラは?かわいい。

 

009.jpg

 

↓これは船。カラフルできれい。

 

008.jpg

 

↓やぶいて形をつくって一つ目モンスター。この子はこれをいくつもつくっていた。

 

007.jpg

 

↓女の子の作品。みえにくいが、下には切れ込みがあって、四本脚になってる。
「こうやって走るんだよー」って。

 

006.jpg

 

サメの体に「新宿区、中野区、千代田区、侍、侍」なんだろう?
とにかく楽しそうだ。↓

 

005.jpg

 

↓紙をしわしわにして、立体にした作品。

みんな面白いことをつぎつぎ思いつくからワクワク。

 

004.jpg

 

とにかく、カラフルに、気持ち良く描いてくれた。↓
かれは、ずっとごきげんで笑顔が絶えなかった。

 

003.jpg

 

↓目玉がたくさん。その下にはちゃんと口もたくさん。そしてみんな笑顔。

 

001.jpg

 

 

 

とにかく、ピュアな子どもたちばかり。
不器用でとびきり可愛い作品をつくってくれた。

 全部載せたいぐらいだけど、このへんで。

 

 

 

 

 


ヒキガエルの交尾を観察

投稿者 koshirohata 日時 2016年2月14日

2016.2.14

 

 

 

今日、はじめてヒキガエルの交尾を見ることが出来た。
他のカエルの交尾産卵は見て来たけど、ヒキガエルは無かったのでうれしい。

昨夜、激しい雨だったので「今夜は絶対見られる!」と確信して夜9時半頃、近くの公園の池に向かう。

キューキューとあちこちで鳴き声がしてるではないか。
おー、やっぱり来てる!来てる!
家に電話すると息子が見に行きたいというので、一旦戻って息子を連れて再び公園に。

 

 

05.jpg

 

 

いるいる。灯りを照らすとヒキガエルだらけ。気をつけないと踏んづけてしまうほど。

 

 

02.jpg

 

 

そして、メスにしがみつくオス

 

 

09.jpg

 

 

あっちにも、こっちにも。

 

 

08.jpg

 

 

面白そうに駆け回る息子。

「おとうさん、すごい!こっち来て!」

「あ、奪い合って、ケンカしてる!」

と、興奮気味。

 

 

10.jpg

 

 

 

07.jpg

 

 

 

06.jpg

 

 

 

04.jpg

 

 

 

03.jpg

 

 

 

01.jpg

 

夏場のヒキガエルは肌がガサガサしてるけど、この時期のヒキガエルはトノサマガエルみたいにテカテカして柔らかくてかわいかった。

 

 

 

 

 

 

 

 


ワークショップの様子が新聞に載った。

投稿者 koshirohata 日時 2016年2月14日

2016.2.13

 

 

東京新聞の本社で子どもたちに

『絵本作りのワークショップ』をした様子が掲載された。

 

 

500.jpg

 

 

 

今回も子どもらの創作パワー炸裂。

全部が個性的で、どれもが見たことがない素敵な作品を作ってくれました。
全員が出来て見てあげるのに時間がかかってしまって、最後の子が終わったのが2時間押し。

 

 

08_500B.jpg

 

 

06_500B.jpg

 

 

05_500B.jpg

 

 

04_500B.jpg

 

 

02_500B.jpg

 

 

03_500B.jpg

 

 

01_500B.jpg

 

 

 

07_500B.jpg

 

 

参加してくださったみなさん、

新聞社のスタッフのみなさん、

アリス館のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プリン状石けん

投稿者 koshirohata 日時 2016年2月11日

2016.2.11

 

 

 

もう、すっかり生活に馴染んだ『プリン状石けん』。
使ってる方も多いでしょうが…

まだ知らないあなた!

使って損はさせませんよ。

 

なんて、営業マンみたいだな。

 

とにかく、油系の汚れにものすごい威力を発揮するのである。

なのに、手荒れがしない。
界面活性剤が入ってないので、環境にいい。

しかも簡単に作れて安い。

 

 

 

02.jpg

 

 

粉石鹸(50グラム)に、お湯(50度〜60度、500cc)を混ぜるだけ。

3時間ほど置けば出来上がり。

 

 

01.jpg

 

 

うちは、すぐに作れるように。無印の容器に粉石鹸入れてキッチンに置いてます。

 

 

03.jpg

 

 

ジップロックの容器で作るとちょうどいいサイズ。

 

 

04.jpg

 

 

↑二層になるので、うちの場合は、時々ませる。

やんなくても出来ますが、きれいに混ざってきもちいい。

ゆるゆるのが好きな人は、固めの上の部分と、やわらかい下の部分を使い分けるらしい。

 

 

05.jpg

 

 

キッチンから、お風呂場、洗面所、靴洗い、部分洗いの洗濯など、なんでも使う。
ガラスはくもりがとれ、プラスチック製品は隅々までピカピカ。

お試しあれ。

 

 

 

 

 

 


2016. 2月

 

 

 

hyoushi600.jpg

嫁さんが翻訳した絵本。
去年、同じレベッカ・コップの作品「おかあさんどこいったの」を翻訳したんだけど、今回は2作目の翻訳。

 

今回は、あそびに夢中になって、お昼ご飯を「いらなーい!」と思ってしまう女の子。

子どもには子どもの事情があって、タイミングが悪いとごはんの時間も楽しい時間にならないのだ。

そんなとき、さっき女の子が描いたクマやオオカミやワニたちがやってきて…!

 

03600.jpg

 

レッベッカ・コッブの稚拙で、キュートな絵がたまらない!

前回の「おかあさんどこいったの?」は、重いテーマでしたが、今回は明るく楽しい絵本になっていて、かわいさが炸裂してる。

 

01600.jpg

 

04600.jpg

 

とにかく、女の子がとってもチャーミング。

05600.jpg

 

 

ぜひ見て読んでください。→こちらへ

 

 

 

 

 


走る粘土モンスター

投稿者 admin 日時 2016年1月31日

2016.1.30

 

 

昨日、1月30日は東京新聞社に行って20組の親子とワークショプをしてきた。
詳しくは、2月13日の東京新聞に掲載されるそう。
ブログでも、掲載後にアップする予定。

 

 

ehonwa-ku.jpg

 

 

さてさて、その翌日の31日、

息子の友達が2人来た。
「あ、そうだカラー粘土買ってたな」と思い出したので

久しぶりに子どもらと粘土遊びをすることに。

 

soumapart4.jpgsoumapart3.jpgsoumapart2.jpgsoumapart1.jpg

 

さて、息子が作ってるこいうものが、いったい、なにになるのか?

 

souma3s.jpg

 

 

おーっ、こういうことかぁ

 

 

souma2s.jpg

 

さらにN君は

 

nakata3s.jpg

 

なんだなんだ?と思ってる間に、また手をくわえて進化する

 

nakata2s.jpg

 

おー、やっと完成です。

 

nakata1s.jpg

 

そして気づいただろうか?
実は、チョロQをベースにしてるので

走るのであーる!

 

お次は、あっ君。

星が二つと火山の噴火を表してるのだそうだ↓

地質学的作品。

 

akkun1s.jpg

 

これもほれ、走ります。↓

 

akkun3s.jpgakkun2s.jpg

 

うまく出来て、ご満悦のあっくん。

 

そして僕も参加したが…↓子どもの発想には負ける。

 

titi1s.jpg

 

これは製作前のスケッチ。↓どれがどうなったかわかる?

 

sketchi2s.jpg

 

sketchi1s.jpg

 


sketchi3.jpg

 

いろいろ集めると、こんな図になる。↓

 

zenbu.jpg

 

 

 


ちばてつや先生のサイン!

投稿者 admin 日時 2016年1月27日

2016.1.27

 

 

子どもの頃から大好きだった「ちばてつや先生」のサインをもらえた。

 

tiba6001.jpg

 

 

「ちかいの魔球」から「ハリスの風」「おれは鉄兵」と夢中になって読んだ。
以前ブログでも書いたが、この歳になって「のたり松太郎」全巻を買い、
「おれは鉄兵」を三度目の全巻買い直しをしたほどのファン。

まさかサインが手に入るとは思っても見なかった。

 


tiba6002.jpg

 

 

実は、一緒に絵本「ふゆのむしとり!?」や「いそあそびしようよ!」を作った奥山英治さんが

子どものころから「ちばプロ」に出入りする仲なんだそうで、たのんだのだ。

 

いや〜、なんてことだ。うれしいな。

 

 

 

 

 

 


2016年あけましておめでとうございます。

投稿者 koshirohata 日時 2016年1月1日

2016.1.1

 

 

あけましておめでとうございます。

今年が、よい年でありますように。

 

001b.jpg

 

今年も、ぼけの花を飾る。花がたくさんついていてきれい。

 

002b.jpg

 

初日の出。自宅二階から。

 

003b.jpg

 

玄関の盛り塩は今年から息子に作ってもらうことに…

 

004b.jpg

 

魔除けの盛り塩に、なんと階段と道が!なんか遺跡みたいやないかい!

 

005b.jpg

 

007b.jpg

 

006b.jpg

 

 今年もよろしくお願いします。

 

 

 


home

Books

event

workshop

blog

profile

Web Analytics