1987年のダンボール その3
2018.11.17
高校から大学にかけて読んだ本で
どうしても大切なものは東京に持って来た
そ以外の本は東京に出るときに
ほとんど処分したけれど
やはりすてずに大阪に置いて来た本。
その中でも
ちょっと気になって、もう一回読んでみようかなと
思うものを今回残して 持って帰った。
どれも懐かしい。
「絵のない絵本」は何度も読んだ。
「かもめのジョナサン」は小学校の頃流行っていて
流行り過ぎて色々と揶揄されていたので手を出さなかった
20歳で初めて読んですごく面白かった。
当時同じリチャード・バックの
「イリュージョン 退屈してる救世主の冒険」が出版されて
読んだらすごくよかったので「かもめのジョナサン」も読んでみたのだ。
中上健次は暗くて鬱陶しいのだけれど
なぜか当時の僕にはしっくりと来たのだった。
灰谷健次郎の「太陽の子」は「うさぎの目」に感銘を受けて読んだ。
当時の村上春樹ファンぶりがわかる。
そしてもちろん
このブログのタイトルは「1973年のピンボール」を模したのである。ははは
しかしなぜか、ここにその本がない。
東京に持ってったのだろう。
でも、「風の歌を聴け」の文庫はあるのはなぜだろうか?
確か「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を最後に
村上春樹作品を読んでないな。
あと、印象深いのは右から3冊目、
椎名誠の「さらば国分寺書店のオババ」だ。
この本の挿絵を担当している
いしいひさいちの大ファンの僕がこの本の新聞広告を見て
速攻で買いに行った。
当時、衝撃的に斬新な面白文体に圧倒され以後ファンになっていく。
そして、不思議と国分寺に僕は住んでいるのである。
そう、僕は決して純文学ばかり読んでいたわけではない。
今回、別格的に
「うわー!もっかい読みたいわー!」と思ったのが
これです。↓
それで、もう読みました。
めっちゃ面白かったー。
ほんとこれぞ娯楽小説の極み。
女性初のメジャーリーガーの話で痛快で
セクシーでかわいい18歳のアスリートのサクセスストーリー。
また読めてよかった。
さて、余談ですが
「さらば国分寺書店のオババ」の右に
著者名「はたこうしろう」と記されている
「せとぎわのチルドレン」という本がありますね。
これは、学生の時の課題で
本当の課題の作品は中にある少女のイラストなのだ(B2パネルに描いた)
その絵を使って、僕が勝手に空想した本の装丁をしたもの。
課題のおまけとして提出した。カバーだけだけど。
絵がこわっ!
恥ずかしくなる代物だけど
(タイトル周り、まるで「段ボール中学生」か!)
この頃から、
僕は装丁もやってみたかったんやなぁと
感慨深いのである