東京オリンピック予算は3兆円
2016.10.22
東京オリンピック予算は、3兆円を超える可能性があるのだそうだ。
もし、3兆円あったらどんなことができるんだろう?
と考えていたら
↓こんな記事があった。
【東京五輪の費用3兆円あれば出来ること】
ある新聞社の試算
●宮城の復興住宅 1戸約2400万円
12万5000戸分(全壊 約8万棟)
●熊本城改修 約634億円
3兆円の約50分の1
●保育士 平均年収323万円
約93万人分(待機児童 約2万3500人)
●国境なき医師団 寄付金約83億円
約361年分
へー。そうなんだ。
それで、もし国家予算に余りが3兆円あったら何をしてほしいかなぁーと
勝手に考えてみた。
●全国の幼稚園、保育園、小学校の校庭を芝生化する
●管理放棄された杉山を落葉広葉樹林にする
●子どもが目一杯遊べる公園をたくさん作る(老人のケアセンターを併設)
●過疎地域のバスを増やす
●いじめを本気でなくす国家プロジェクトを立ち上げる
●公立小中学校の校舎を障害児が一緒に学べるように改良する
●無農薬農業に補助金をつける
●貧困家庭の子どもの医療費を20歳まで無料にする
●高校、大学の授業料をタダにする
●美術館、博物館、動物園、水族館の学生の入場料をタダにする
●図書館で貸し出された本の作家に著作権料を支払う
●原発事故で避難している人には避難解除なんかせずに、ちゃんとずっと賠償金を支払う
(最終的には全国の電力会社が払う。電気料での上積みなしに)
夢は膨らむなぁ。
みなさんいろいろ考えてみよう。
リオの方々も考えただろうなぁー。